季刊『福祉労働』掲載、「健康と労働」
2019年12月16日に発売になる季刊『福祉労働』の165号に、拙訳「健康と労働」(鈴木鉄忠氏との共訳)が掲載になります。精神病院をなくしたイタリアの精神科医フランコ・バザーリアが、1979年の6月にブラジルのサンパウロ … Read More
2019年12月16日に発売になる季刊『福祉労働』の165号に、拙訳「健康と労働」(鈴木鉄忠氏との共訳)が掲載になります。精神病院をなくしたイタリアの精神科医フランコ・バザーリアが、1979年の6月にブラジルのサンパウロ … Read More
8月2日(木)の朝日新聞の記事で、「精神病院をなくしたイタリア」の現状が、大きく紹介された。40年前、イタリアは世界に先駆けて精神病院を全廃し、地域で患者の治療を行うことを選んだ。〈病の治療に本当に必要なものは何か〉、こ … Read More
拡散お願いします!!〈バザーリア法から40年〉ーその⑤ー 『トリノの場合-子供用の精神病院;暗闇から明るみへ、再生の物語』 https://video.repubblica.it/…/3-torino-il-man…/3 … Read More
『ジェノヴァの場合-廃墟となったマニコミオ』 https://video.repubblica.it/webseries/pazza-liberta-40-anni-di-legge-basaglia/2-genova- … Read More
―マニコミオ(精神病院)無しの40年間― 『精神の共産主義者-バザーリア-が与えた損害』 (2018.5.13日の記事の全訳) http://www.iltempo.it/marcello-veneziani/2018/ … Read More
今年は、1978年のバザーリア法(=180号法、イタリアにおける精神病院の廃止を決定づけた法律)から40周年です。イタリアの各メディアで多くの記事がでています。その中の一つを紹介します。(2018.5.9掲載の記事) 『 … Read More
今年は、1978年のバザーリア法(=180号法、イタリアにおける精神病院の廃止を決定づけた法律)から40周年。各メディアでたくさんの記事がでています。その中の記事の一つを紹介します。(大内訳) https://video … Read More
日伊協会が発行している『日伊文化研究』の最新号(2018年3月発行の56号)に、押場靖志氏による拙著の書評が掲載されました。 書評のなかで、バザーリアの名を知るきっかけになった映画として、押場氏は2005年に日本で公開さ … Read More
《書評》 『バザーリア講演録 自由こそ治療だ! イタリア精神保健ことはじめ』 (月刊誌『ノーマライゼーション』の2018年3月号の書評欄「ほんの森」に掲載) 名著『心病める人たち』(岩波新書)などの著作で知られ、また三枚 … Read More
《書評》 『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』 日本精神保健福祉政策学会ニュース(JAMHP NEWS 52号)に『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』の書評が掲載されました。執筆して下さったのは、帝京大学医療技術学部 … Read More