「文化的・歴史的探訪の手がかりとしての”手で見る絵画”の可能性ーイタリアの取り組みに学ぶ」

「文化的・歴史的探訪の手がかりとしての “手で見る絵画” の可能性ーイタリアの取り組みに学ぶ(大内進)」(『さわって楽しむ博物館』広瀬浩二郎編著 2012年刊に収録) 『さわって楽しむ博物館』では … Read More

トリエステの新聞”イル・ピッコロ” 〈バザーリアの理念が、マニコミオ(精神病院)と格闘する日本社会を魅了〉

イタリア北東部の都市トリエステの新聞 “イル・ピッコロ” が、2017年10月30日に『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!ーイタリア精神保健ことはじめー』(2017年10月6日、岩波書店発行)を紹 … Read More

書評『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』〈バザーリアの議論は今の日本でこそ現実的だ〉

11月14日号の週刊エコノミストに、荻上チキ氏による『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』の書評が掲載されました。 荻上氏は、〈バザーリアの議論は今の日本でこそ現実的だ〉と書評を締めくくっています。  

イタリアはボローニャの手で触れる美術館〈アンテロス〉

イタリアのボローニャには、視覚に障がいのある方々(もちろん一般にも公開されています)のための美術館があります。 エミリア・ロマーニャ州の都市ボローニャにある美術館〈アンテロス〉です。 この美術館では、視覚に障がいがあって … Read More

大熊一夫監督作品、ドキュメンタリー映画『精神病院のない社会』完成!

長年にわたって日本の精神医療の惨状に警鐘を鳴らし、同時にイタリアの精神医療改革の紹介に つとめてこられた大熊一夫氏の第一回監督作品『精神病院のない社会』が、ついに完成しました。 ”精神病院のある社会”のなかで苦しめられて … Read More

『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!イタリア精神保健ことはじめ』の出版

平成29年平成29年10月6日、岩波書店から『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!イタリア精神保健ことはじめ』を刊行しました。昨年、刊行した『精神病院のない社会をめざして バザーリア伝』に続いてのバザーリアの関連本です。 … Read More

1 2 3