「イタリアブックフェア2018」に参加しました!
昨日の4月7日、東京のイタリア文化会館で始まった春の恒例行事「イタリアブックフェア2018 日本語で読むイタリア」に参加してきました! ブックフェアではイタリアに関する幅広い分野の書籍が700点あまり販売され、なかなか手 … Read More
昨日の4月7日、東京のイタリア文化会館で始まった春の恒例行事「イタリアブックフェア2018 日本語で読むイタリア」に参加してきました! ブックフェアではイタリアに関する幅広い分野の書籍が700点あまり販売され、なかなか手 … Read More
日本とイタリアの精神保健と文化をめぐって、誰でも、自由に、継続的に、真剣に、話し合い、いっしょに考えられる場があったらいいのに!!! そんな想いを込めて、以下のような集まりを企画いたしました。 第1回は、『バザーリア講演 … Read More
電子サイト「シノドス/SYNODOS」に、『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!』の紹介記事を掲載していただきました!!!⇒ 「自由こそ治療だ!――精神病院のない社会をめざして 鈴木鉄忠×大内紀彦」 サイトの記事では、翻訳 … Read More
去る2017年10月9日の体育の日、秋晴れとなった東京では、「日本のMattoの町をどうする!」と題した上映会イベントとシンポジウムが行われました。午前の部では、ジャーナリストの大熊一夫さんが初監督をてがけたドキュメンタ … Read More
「バザーリアの遺産」がどのように実現されたか。第1回に続いて、トリエステ精神保健局長のロベルト・メッツィーナさんの英語論文*から、その中身を見ていきたいと思います。トリエステではどのような地域精神保健サービス体制がつくら … Read More
2017年10月28日、ジャーナリストの大熊一夫さんが初監督のドキュメンタリー映画「精神病院のない社会」が関西で初上映されました。お昼から冷たい雨が降り始めたにもかかわらず、午後1時30分の開演時間には、200名収容のエ … Read More
「これは、バザーリアの遺産です。『地域精神保健サービス網構築の世界の手本』がここにあると僕は思っています」 ジャーナリストで訳者の一人の大熊一夫さんは、『バザーリア講演録 自由こそ治療だ! イタリア精神保健ことはじめ』( … Read More
2017年10月6日に、岩波書店からイタリア人精神科医フランコ・バザーリアの翻訳を上梓しました(フランコ・バザーリア著、大熊一夫・大内紀彦・鈴木鉄忠・梶原徹訳、『バザーリア講演録 自由こそ治療だ!――イタリア精神保健こと … Read More
日本で本格的なイタリア郷土料理が食べられるなんて夢のようでした。昨夜、東京の新小岩にある「一陽堂オレンジカフェ」にて、ボローニャからイタリア人とスペイン人のゲストを招いてのショートフィルム上映会(精神科病院 … Read More
写真の本は、バザーリアがトリエステ精神病院の院長だったとき、バザーリア夫妻が編纂した『平和に潜む犯罪(Crimini di Pace; Peacetime crime)』。ミケーレ・ザネッティさんはこの本の初版をバザーリ … Read More